発言小町のiPhone、Androidアプリ 小町リーダー説明ブログ
発言小町のiPhone、Androidアプリ 「小町リーダー」の使用説明をするブログ
2024年9月26日木曜日
2023年7月24日月曜日
小町リーダー(iPhone版)の使い方
・初期画面
初期画面には発言小町の主要なカテゴリが表示されています。ここから見たいカテゴリのボタンを押すとカテゴリごとのトピが表示されます。
ツールバーには一番左の本のマークのボタンがブックマークで、お気に入りに保存したトピと閲覧履歴が表示されます。これらは下にあるボタンで表示を切り替えることができます。
真ん中のボタンは検索ボタンです。過去のトピから検索したいキーワードを入れて検索すると関連するトピの検索ができます。
一番右は設定画面です。文字の大きさや並び替えなどの設定をすることができます。
・次画面

下にあるツールバーで左から2番めのボタンはツールバーの切り替えボタンです。これを押すと一般のトピ表示画面ではトピの並び替えを設定するボタンが表示されます。ランダムのトピックを表示した場合はレスの数を設定するボタンが表示されます。
右から2番めのボタンは更新ボタンです。これを押すと表示されているトピに変更があった場合更新されます。ランダムを選択している場合は再度ランダムにトピを選択します。
・トピ内容画面

トピ内容画面ではレスの種類によって色分けがされます。トピ主の発言はピンク色。その他のレスは青色。引用をつけいているレスは緑色になります。また、トピ主が違うIDで発言していてトピ主と思われるレスは薄いピンク色になるようになっています。
レスをつけているトピには文章にリンクがついています。ここをクリックすると、以前にその発言をしたレスにジャンプするようになっています。ジャンプした場合には画面の下のボタンが変化するようになっていますので、元のレスまで戻りたい場合には「戻る」ボタンを、戻らずにそのレスを読みたい場合には「☓」ボタンを押すと画面下のボタン表示が元に戻ります。
画面全体の操作として、→方向へスワイプすると前の画面へ戻ります。←方向へスワイプすると一度表示した次の画面に移動します。トピの表示画面では下のツールバーの表示が切り替わり、トピの表示を設定するボタンがでます。このツールバーは再度←方向にスワイプすると元のボタンに戻ります。
また、画面のナビゲーションバーは時間が経つと消えますが、一番上まで戻ると再表示されます。一番上に戻るには最上部の黒いバー部分を押すと戻れます。
気に入ったトピをお気に入りに追加したい場合は画面の下にある「+」ボタンを押すとお気に入りに追加されます。
右から2番めのボタンはそのトピの情報を表示する画面です。トピのタイトルやレスの数、トピのURLが表示されてSafariで発言小町のトピに移動することもできます。また、そのトピのURLをメールで送信することもできます。
→小町リーダーをituneで見てみる
2021年3月5日金曜日
2016年2月17日水曜日
小町リーダー(android版)の使い方
初期画面には発言小町の主要なカテゴリが表示されています。ここから見たいカテゴリのボタンを押すとカテゴリごとのトピが表示されます。
この中で「ランダム」ボタンを押すと過去のトピックからランダムに10個のトピックを抽出します。抽出した画面で画面上部の進むボタンや戻るボタンを押すとトピックを再度ランダムに抽出することが可能です。
また、「語句」ボタンは様々な語句に関係が深いトピックを表示します。語句は下部に表示される「<ランダム語句を更新する>」というボタンを押すと語句を抽出し直すことが可能です。
一番右は設定画面です。文字の大きさや並び替えなどの設定をすることができます。
ボタンを押して自分の見たいジャンルを選択するとそのジャンルごとのトピックが表示されます。表示される順番は初期設定は更新日の新しい順番になっていますが、これは設定画面や上部に表示されているボタンを押すことで変更が可能です。
見たいトピックを選択すると次の画面に移ります。この画面ではまずトピ主のスレが表示されますが、それに対するレスについては解析が終わってから表示されるシステムとなっています。レスの数が多い場合は解析に時間がかかることもあります。
解析が終わって表示されるレスは初期設定ではすべてになっていますが、トピ主だけのレスを抽出する「トピ主モード」や、引用レスを中心にレスをまとめた「まとめモード」などに設定から、または下部に表示されるボタンから変更することも可能です。
引用しているレスにはリンクが設定されており、引用されているレスへ移動するようになっています。そこから元のところに戻りたい場合には下のツールバーの「戻る」ボタンを押してください。特に戻らなくて良い場合には「☓」ボタンを押してください。
トピ主以外にレスをしている場合にはその文章をすぐ下に表示するように設定してあります。これを解除したい場合には設定から「レスモード」をオフにしてください。
トピックの一番最後にはレスを解析した後にそのトピックに関係の深いトピックを表示するようになっています。これは文章を解析してトピックを表示するため表示するのに時間がかかる場合があります。
この中で「ランダム」ボタンを押すと過去のトピックからランダムに10個のトピックを抽出します。抽出した画面で画面上部の進むボタンや戻るボタンを押すとトピックを再度ランダムに抽出することが可能です。
また、「語句」ボタンは様々な語句に関係が深いトピックを表示します。語句は下部に表示される「<ランダム語句を更新する>」というボタンを押すと語句を抽出し直すことが可能です。
一番右は設定画面です。文字の大きさや並び替えなどの設定をすることができます。
ボタンを押して自分の見たいジャンルを選択するとそのジャンルごとのトピックが表示されます。表示される順番は初期設定は更新日の新しい順番になっていますが、これは設定画面や上部に表示されているボタンを押すことで変更が可能です。
見たいトピックを選択すると次の画面に移ります。この画面ではまずトピ主のスレが表示されますが、それに対するレスについては解析が終わってから表示されるシステムとなっています。レスの数が多い場合は解析に時間がかかることもあります。
解析が終わって表示されるレスは初期設定ではすべてになっていますが、トピ主だけのレスを抽出する「トピ主モード」や、引用レスを中心にレスをまとめた「まとめモード」などに設定から、または下部に表示されるボタンから変更することも可能です。
引用しているレスにはリンクが設定されており、引用されているレスへ移動するようになっています。そこから元のところに戻りたい場合には下のツールバーの「戻る」ボタンを押してください。特に戻らなくて良い場合には「☓」ボタンを押してください。
トピ主以外にレスをしている場合にはその文章をすぐ下に表示するように設定してあります。これを解除したい場合には設定から「レスモード」をオフにしてください。
トピックの一番最後にはレスを解析した後にそのトピックに関係の深いトピックを表示するようになっています。これは文章を解析してトピックを表示するため表示するのに時間がかかる場合があります。
2013年7月24日水曜日
2013年7月1日月曜日
不具合・要望等
ここは不具合・要望等を受け付けるページです。なにかありましたら投稿いただければ、技術的に可能な限り対応させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
不具合の投稿につきましては、可能な限りその時の状況(動作時の状況、iOSバージョン、使用してるiPhoneのバージョン等)を記載していただけると助かります。
不具合の投稿につきましては、可能な限りその時の状況(動作時の状況、iOSバージョン、使用してるiPhoneのバージョン等)を記載していただけると助かります。
登録:
投稿 (Atom)